top of page


9/6-7 ぼうさいこくたい2025 in 新潟 出展のお知らせ
能登半島地震から約1年半。新潟県でも広範囲に液状化が起こり、甚大な被害が出ました。また新潟地震から60年ということもあり、「語り合い・支え合い~新潟からオールジャパンで進める防災・減災~」をテーマに日本最大級の防災イベント「 ぼうさいこくたい in 新潟...
7月8日


3/23 よこはまマンション防災フォーラムのご報告
横浜市役所にて当団体後援「よこはまマンション防災フォーラム」が開催されました。 よこはまマンション防災フォーラムとは 「マンション防災 何をする?他のマンションはどんな防災をやっている?」をテーマに、お住まいのマンションで防災に取り組んでいる方、これから取り組もうとしている...
4月1日


メディア情報:「マンション学 80号」に論文掲載
民事法研究会から1月23日に出版された「マンション学 80号」に、当団体の取り組みについて、誰も取り残さない防災「インクルーシブ防災」をテーマにした論文が掲載されました。 構成団体のかながわ311ネットワーク、横浜マンション管理組合ネットワーク、横浜プランナーズネットワーク...
3月14日


10/19-20 ぼうさいこくたい in 熊本 出展のご報告
10月19・20日の2日間にわたって熊本県で開催された「ぼうさいこくたいin熊本」にブース出展・登壇しました。 ぼうさいこくたい in 熊本 熊本地震から8年目、7月豪雨から4年目の今年に熊本で開催されたぼうさいこくたいは、「復興への希望を、熊本から全国へ~伝えるばい熊本!...
1月15日


メディア情報:ぼうさいこくたい2024in熊本にてインタビュー生中継
明日10月19日から2日間にわたって開催される、「 ぼうさいこくたい2024in熊本 」。 TEAM防災ジャパンによる生中継「会場の準備の様子を全国の方へ生配信!出展者団体から全国の防災関係者へ」が行われます。 当団体へのインタビュー...
2024年10月18日


10/19-20 ぼうさいこくたい2024 in 熊本 出展のお知らせ
今年は熊本地震から8年、令和2年7月豪雨から4年にあたります。2つの災害で大きな被害を受けた熊本の地で、「復興への希望を、熊本から全国へ~伝えるばい熊本!がんばるばい日本!~」をテーマに日本最大級の防災イベント「 ぼうさいこくたい in 熊本...
2024年8月14日


メディア情報:かながわマンションネットワーク通信 2024春季号に掲載
適正な管理運営のための情報発信ツール「かながわマンションネットワーク通信」2024春季号にて、2月に開催された第28回震災対策技術展での当団体の取り組みが掲載されました。 ぜひご覧ください。
2024年4月16日


2/8-9 震災対策技術展 in パシフィコ横浜のご報告
2月8・9日の2日間にわたってパシフィコ横浜で開催された「震災対策技術展」に出展しました。 平日にも関わらず、初日の開場と同時にたくさんの人がお越しくださいました。 つい最近リニューアルした「 地震対応箱 MEAS 」やマンション防災に関する資料・書籍を展示しました。「実物...
2024年2月16日


2/8-9 震災対策技術展2024出展のお知らせ
2月8・9日にパシフィコ横浜で開催される「 震災対策技術展in横浜 」に出展いたします。 日 時:2月8日(木)・9日(金)10:00-17:00 会 場:パシフィコ横浜Dホール ブース№:208 この技術展は、地震対策、津波対策、水害対策、避難所・衛生対策・備蓄品、非...
2024年2月2日


9/17-18 ぼうさいこくたい2023出展のご報告
関東大震災から100年ということで今年は神奈川県での開催が決まった「ぼうさいこくたい2023」。9月17・18日の2日間にわたって横浜国立大学で開催されました。 当団体のお披露目を兼ねた本格的な初活動です。 チラシや資料など300セット用意したものの、奥まったところにあるブ...
2023年10月3日


9/17-18 ぼうさいこくたい2023出展のお知らせ
9月17日(日)〜18日(月・祝)に横浜国立大学にて開催される「 ぼうさいこくたい2023 」にて、マンション防災に関する相談ブースを出展します。当団体初の本格的な活動となります。 会場:S2-2教育学部講義棟7号館1階ギャラリー【P-69】...
2023年8月29日


よこはまマンション防災ネットワーク設立について
神奈川県でマンションの管理業務・コミュニティ・地域防災の相談や支援を行っている下記の4団体が連携し、マンションの災害対策が地域の防災力向上に繋がることを起点として、マンション居住者・管理組合・自治会など地域住民を対象に、4団体それぞれの特徴を活かした4つの視点で支援活動を行...
2023年7月1日
bottom of page